Quantcast
Channel: にゃーオフィシャルブログ「にゃーのダイエット日記」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6659

科学で考える肥満とダイエット(6月25日ホンマでっかTVより)

$
0
0

H26年6月25日放送のホンマでっかTVは
夏までに痩せよう科学で考える肥満とダイエットというテーマでしたのでまとめてみましたよ。


1、むやみに間食を取る人は太る

適正なカロリーで生活した人、
適正なカロリーの食事と過剰なカロリーを一緒にとった人
適正なカロリーの食事以外に過剰なカロリーを好きな時間に取った人

この3つのグループで体型にどう影響があるか調べると過剰なカロリーを摂取していれば結局太ることが判明。そりゃそうですよね。

ただし!好きな時間に食べていると肝臓に沢山脂肪が付く傾向があったそうな。
(脂肪肝は肝硬変や肝臓ガンの原因になるので危険)

マツコさんの場合、食事のタイミングをきちんと決めていてデザートなどもその時に一緒に食べるせいか血液検査は何時も正常値なんですって!

変な時間に食べるのは一番良くない太り方になるとおぼえておきましょう!

自分へのご褒美でスイーツを食べる人は太りにくい!?


スイーツを食べることをご褒美と考えるか罪と考えるかで違いが出てくるそうです。


ご褒美だと考えて食べる人の方がダイエットに成功する率が高くなるそう!

ストレス状況下で食べると脂肪を溜め込みやすくなるという実験結果が他の番組で紹介されていますのでそうなのかもしれんね。

↓NHK解体新ショーより
ストレス下で食べると同じカロリーでも内臓脂肪がつきやすくなるという実験結果画像

(ストレスがあるということは何らかの事情で次の食事がとれなくなるかもしれないと体が判断していつもより余計に脂肪を溜め込むため)

ただ、これはゲストの渡辺徹さんから異論が出ていました。
「ご褒美だと思って色んな物にマヨネーズをかけて食べていたら太ったあせる

度が過ぎたらいくらご褒美と考えても太るということで。。。

続いては
ご褒美でスイーツを食べるといいとしても
子供にごほうびスイーツをあげるのは逆効果


なぜならご褒美でゴキゲンを取ってばかりいると食欲を抑制する脳が育ちにくくなるから。


おやつを与えるよりも
ハグや言葉で褒めたほうが食欲を抑える上では有効だそうです。



イライラしてやけ食いしたくなったら好きな食べ物の絵を描くと効果的!


空腹の状態でいろんな食べ物の絵を描いてもらうと
好きな食べ物を描いた時ほど空腹感が紛れるそうです。
これは海外での実験なのでカップケーキが一番効果があったそうな。
(日本だったら寿司とかが効果があるかもしれませんね)


絵が下手なんで文字で書くのはダメなの?

その場合は食べた後でカロリーと一緒に書き出すことでレコーディングダイエットになる!
言われてみればそうですねあせる
こちらの先生は5ヶ月で12キロお痩せになったそうですよ。


人間の肥満の理由はクセとズレ


クセというのはイライラするとすぐ食べる、甘い物は別腹!なんだかんだでだらだら食べてしまうこと


ズレというのは水を飲んでも太る、食べていないのに太るとか言いつつ


実際は食べているのに記憶から抜け落ちているような状態のこと

ありますねー!
私の仕事仲間の場合、PC操作をしながらスナックをボリボリ食べていることがあるんですけど、
あとで何を食べたか聞いてもランチタイムに食堂で食べた物以外覚えてなかったりしますよ。

目標体重に近づけるための簡単なカロリーコントロール方法は
目標体重×25
例えば60kgになりたければ60×25=1500kcal以内にすること


これは他の番組でも紹介されたことがあります。
運動量によってかける数値が違っていまして

主婦ぐらいの運動量なら25
営業販売など仕事で適度に動き回る場合は30
ハードに運動習慣がある場合は40とおぼえておきましょう。


続いては
手術で痩せると食べたい気持ちが減少する!?


胃バイパス手術をして痩せた場合と
手術なしで痩せた場合とを比べると


手術すると食欲増進ホルモンの分泌が減少するので食べ物を見てもあまり食欲がわかなくなるそうな。


※胃バイパス手術とは何なのか解説されなかったのでわからない方のために
胃を2つに切り分けて上部を
ゲームレビュー屋キャッツアイ
小腸につなぎ強制的に食べる量を減らす手術のことです。
(胃の下部が残ってないと上部が大きくなってしまうのでわざと残すのがポイント)
ゲームレビュー屋キャッツアイ
ちなみに極端に太りすぎているとか特別な事情が無い限りこの手の手術は受けさせてもらえません。
痩せたとしてもまともな食事がとれなくなりますので安易に受けようなんて思わないこと!


肥満は遺伝的に決まっている!?


肥満遺伝子の中で一番力を持っているのは
IRX3(アイアールエックス3)というもので


その遺伝子を持っているネズミと持っていないネズミを同じ条件で飼育すると


持っているネズミのほうが3割太りやすいそうです。





炭水化物を過度に減らすと動脈硬化の危険が!?


1日に必要なカロリーのうち炭水化物からの摂取カロリーを12%にまで抑えると動脈硬化のリスクが上がるそう。


カロリーの黄金比は
炭水化物50%、タンパク質25%、脂肪25%

ちなみにこれは私の実感なのですが、
体重を早く落とそうとして主食を食べない状態を3日ほど続けるとジョギングに行った時に疲れやすくて全然スピートが出せなくなるんです。

運動の習慣がある場合は、ある程度しっかり炭水化物を取ったほうが良いと思いますよ。体が思うように動かなくて結果的に消費カロリーも減るよりはマシですから。


健康的な食事の人ほど痩せやすいが浮気しやすい!?


健康的な食事のみでお菓子類は我慢して貰う場合と
我慢せずに食べても良い場合とで


その後異性とのTVチャットをしてもらうと

我慢している人のほうが浮気の誘いに乗りやすいそうです。

一つ我慢しているものがあると他の誘惑を我慢できなくなる傾向があるからだそう。

禁酒するからタバコぐらい良いだろう?みたいな感じでしょうか。
なんとなく気持ちは分かりますね。


子供の食習慣は母親の食事の考え方で決まる!?


食習慣は子供の頃についたものがそのまま残る


子供の頃食卓の雰囲気が悪い家庭で育っていると
食事のたびにイライラしてしまいそれを晴らそうとやけ食いする傾向があるそうです。

それがそのままおとなになっても残ってしまう。

食事の雰囲気がいいとやけ食いにはならない


でもこれはどうなんでしょう?
楽しく大食いする家庭もあるような気もしますが。。。

お母さんの出すメニューとか
どんな風に食べるかはものすごく影響を与えるというのなら納得ですが。


ヨーグルトにオリーブオイルをかけて食べると体重が減少する!?


いろいろな種類の油をかけて毎日500gのヨーグルトを食べた場合


オリーブオイルをかけた場合だけが体重減少につながったという実験結果があるそうです。


じゃあオリーブオイルをかけたら何でも痩せるのか!?

これにはゲストから異論が出ていました。

ギリシャは何にでもオリーブオイルをかけるけど


太ったおばちゃんがいっぱいいる


イタリアもオリーブオイル沢山使うけど
太ったお母さんいるよ!


でも、清水もこみちさんは痩せてますけどね笑
(毎回料理コーナーでオリーブオイル使いまくってますよね)


まぁたくさん食べ過ぎたらダメですけど。。。
とのこと

オリーブオイルさえかければやせるというわけではないようです。どんなものも適正な量であれば!という前提条件がつくということをお忘れなく!

つづいてはこちら
太っても膝が痛くならないようにするには太ももの筋肉を鍛えればいい!


膝が曲がっていると床からの反発力が全て膝にかかるが


伸びていれば膝にかかる負担が減ります。
なので膝を伸ばすための太ももの筋肉を鍛えていれば体重があっても膝は痛くなりにくい!

マツコさんはモモの筋肉が競輪選手並みに発達しているそうで
全然痛くならないそうですよ。


大自然のドキュメンタリーを見てから運動すると痩せやすい!?


心理的な消耗が運動にどう影響をあたえるか?を調査したところ

運動前に難しいテストをやらされた場合と
リラックスできる大自然映像を見せられた場合とでは

後者のほうが疲れずに運動できたそう。


このことからリラックスしたあとで運動したほうが運動を持続しやすいことがわかります。


ちなみに私の場合は何か映像を見てから運動するというより好きな音楽をiPodに入れて聞きながら走っているといつもより楽に持続できます。


太っているコンプレックスは長時間水着で鏡を見れば減る!?


太っていると水着になるのも嫌なものですが、
そこをあえて着て鏡で長時間見ると劣等感が減るそう


この時のポイントは長時間まとめてみること!
中途半端だとかえって辛くなるそうですあせる



最後はこちら
太った人の腸内細菌を移植すると太ってしまう!?


人間の体内には約100兆個の腸内細菌がいるそうです。


その腸内細菌ですが、食べたものによって内容がかわるそうな。


マウスによる実験では
高脂肪、高砂糖なものを食べさせて腸内細菌を変化させた後


その腸内細菌を他のマウスに移植するとそのマウスも太り始めるんですって!


これは人にも応用可能で

痩せている人
正確には痩せる食べ物を食べて、痩せる腸内細菌が増えている状態の人から腸内細菌を貰ってきて別の人に移植すれば痩せられる可能性があるそうです!


関連→痩せる腸内細菌を増やす食べ物って何?
猫野の食道楽日記

で、どうやって移植するの!?

案外簡単で吸ってきておしりから入れるだけ


もちろん吸うのは菌だけですあせる


スタジオではこんなセクハラ発言が飛び出してました
ヽ(*'0'*)ツ


以上長くなってしまいましたが
こんな感じでした。

すぐにでも実践できそうなものはドンドン取り入れてみてはいかが?



リバウンドしない正しいダイエットは
栄養バランスを意識しながら適度に食べ、
適度に運動して
摂取カロリーと消費カロリーのバランスを取ることです!
(いくらご褒美だと考えたり、オリーブオイルをかけたりしても物凄いカロリーオーバーになってたら結局痩せません!カロリーを意識することは大事です!)

↓身につけているだけで
運動&日常生活のカロリーをリアルタイム測定可能!

持っているとカロリー計算の手間が省ける便利グッズ!



タニタ(TANITA) 活動量計 カロリズム DIET マゼンタ AM-130-MA
タニタ(TANITA) (2011-05-23)
売り上げランキング: 772


カロリズムダイエットの体験談はこちら!

いい感じでダイエットを進めていたのにうっかり食べ過ぎて
一気に体重がっガーン
そんな緊急事態の時はこの技で切り抜けるべし!
2日で3キロもとに戻す裏技



カロリーも意識しているし、糖質オフ食もやった!運動ももちろん!

なのに全然落ちないよ。。。

という方!

それってもしかして便秘のせいでは?

ひどい便秘になるとこれだけの便が体内にたまります!

にゃーのダイエット日記

なので解消させるだけでも1、2kgストンと落ちるなんてことも!


トクホを取得している便秘解消サプリといえばコレ!

自分の体で試しましたが半端ない効き目です! 体験レポートはこちら!

 

いいなすっきりイサゴール



もともとが医薬品ですのでお医者さんの間で実は有名!腹痛もないので安心ですよ!



ランキングに参加してます。

参考になったと思われたら押していただけると

ブログを続ける励みになります!!

↓↓↓
人気ブログランキングへ






Viewing all articles
Browse latest Browse all 6659

Trending Articles