H26年9月1日のお試しかっ!で
もしもの一週間お肉だけを食べ続けたら体重はどうなるのか?という
肉食ダイエットといいますか
低炭水化物(低糖質)ダイエットを体を張って実験した様子が取り上げられましたのでまとめてみました。
ルールは本当に肉だけで付け合せのご飯物や野菜などは一切食べることを許されません。
例えばこのようなお弁当が出てきた時、食べていいのはお肉だけでほかはスタッフが食べるそう。
なお、タレ類は付けてもいいことになっていました。
(タレにも砂糖が含まれるのでちょっと甘い感じがしますが、そこまで規制したらキツすぎて体がもたないですもんね。)
挑戦したのは双子芸人のザ・たっち
兄、たくやさんがカルビを食べ、
弟のかずやさんがハラミを食べることに。
同じ体型を売りにしている芸人さんだけに共同生活を行って同じような体型をキープするよう普段から心がけているそうです。
事前に行われた身体測定の結果はコチラ
初日(ほんとうの初日は体重測定のみなので厳密には二日目)一発目の食事はチェーン大手の牛角にて
普段こんなにお肉を食べられないということで嬉しそうなお二人。
その後二食目
先ほどとは別のお皿からはみ出るお肉がウリのお店にて
食べる前は嬉しそうなんですが、、、
いざ食べ始めてみると
早くもつらそうな表情に。。。
結局全部食べきれずに残してしまいました。
パックしてもらい残りは家で食べることに
絶対体重増えてる!
なんとかノルマの1kgを達成
ところが翌朝体重測定してみると
カルビはなんと750g減
ハラミは950gも減っていました!
おっ!!
食べた割に減ってる!?
その後
順調に食べ進め(寄る店や食べるメニューはその都度変わっていました)
早くも体に異変を感じたそうで
なんだか汗をよくかくようになったそうな。
3日目終了時の体重測定結果は
カルビ1.25kg減

ハラミ400g減

またしても二人共減っています。

どうしてこんなことになっているのか
総合内科専門医の大竹真一郎先生によりますと

太る原因は麺類やご飯類など

炭水化物の糖質

肉にはほとんど糖質が含まれないので体重が減った。
思った通り低炭水化物ダイエットの理論ですね。

体にはいいの?という質問に対しては

あくまでもこれは短期集中で体重を落としたいときにしか向いていないとのこと。

なぜ汗をよくかくようになったのか?

炭水化物に比べて肉類は消化しにくく

その消化の際に体温が少し上がる。

それで汗がよく出るようになった。

実際肉とコメを食べた時とで体表面温度を比較すると

肉のほうが時間がたっても温度が高い状態になります。

さて、その後も肉だけを食べ続けるお二人
体調はいいんだけど

口臭、体臭がきつくなった

これも先生に聞いてみると

実際臭くなるそうで

肉が町で分解されるときに匂いの原因になる物質が作られるのだそう。

抑えるコツは繊維質を含む野菜を一緒に食べること。

さてさてお二人のその後
辛さが更にきつくなってきていました。

体重はというと
おおっとカルビは100g増え

ハラミは500g減っていました。



飽きたという言葉が出るように。。。

それでも容赦なく実験は続きます。

6日目夜

ストレスがピークに達し

隣の人が食べているカレー(炭水化物)に思わず見入ってしまい

ちょっとだけ匂い嗅がせて!とお願いする始末

相当に炭水化物が恋しくなっているのが分かります。
そしていよいよ最終日
なんとか全てのノルマを食べきり実験終了

果たして二人の体重はどうなったのか?

カルビを食べた兄たくやさんは1.7kg減
一時的に増えたもののその後横ばいでこの結果

ハラミを食べたかずやさん
順調に減っていっていると思いきや5日めからちょっとずつ増えて
最終的には1.3kg減

いずれにしろお二人共スタート時よりも体重が減るという結果に

これには私も驚きました。
毎日1kgも脂っこいお肉を食べればカロリーオーバーになるのは間違いなく、いくら糖質オフでも体重は増えると思っていたからです。
先生に理由を尋ねると
痩せる秘訣は糖質を抑えること!

肉だけなら体重は落ちる!
ただし!
血液検査で中性脂肪値(血液中に溶けている脂肪の値)を調べてみると

脂っこいカルビを食べているとずいぶん上昇していることが判明

やはり高カロリーなものを食べると中性脂肪値は高くなるようです。

あくまでも短期間で体重を落とすのには向いているけど
これをずっと続けていいかというとそうでもなく

何らかの弊害が出る可能性が高くなる

やっぱり一番大事なのはバランスの良い食事

とのことでした。
見ているこっちも辛くなるくらい飽きそうな食事内容でしたし
適度に炭水化物も取り入れて
カロリーも意識した生活を送るのが何だかんだで長続きするダイエット方法なのでは?
関連→双子で実験!低炭水化物VS低脂質、果たして成績がいいのはどっち?
先のことを真剣に考えるなら
栄養バランスを考え適度に食べて適度に運動
摂取カロリーと消費カロリーのバランスを取ることです!
↓身につけているだけで
運動&日常生活のカロリーをリアルタイム測定可能!
持っているとカロリー計算の手間が省ける便利グッズ!
売り上げランキング: 772
→カロリズムダイエットの体験談はこちら!
いい感じでダイエットを進めていたのに飲み会などでうっかり食べ過ぎて
一気に体重がっ

大丈夫!
急激に増えた体重はすぐに対策を取ればすぐ元に戻せます!
→2日で3キロもとに戻す裏技
カロリーも意識しているし、糖質オフ食もやった!運動ももちろん!
なのに全然落ちないよ。。。
という方!
それってもしかして便秘のせいでは?
ひどい便秘になるとこれだけの便が体内にたまります!
なので解消させるだけでも1、2kgストンと落ちるなんてことも!
トクホを取得している便秘解消サプリといえばコレ!(※きちんと病院で臨床試験が行われているまともなサプリです。胡散臭いダイエット薬とは違います!)
↓
自分の体で試しましたが半端ない効き目です! 体験レポートはこちら!
ランキングに参加してます。
よろしければ押していただけますと
ブログを続ける励みになります!!
↓↓↓
人気ブログランキング