一時期品切れで全然手に入らないと騒ぎになった
カルビーのベジップスを手に入れることができましたので、
どんなものかと食べてみました。
野菜の美味しさそのまま
食物繊維たっぷりサツマイモとかぼちゃ味
袋のサイズはそんなに大きくありません。
駄菓子コーナーでよく見かけるコーンポタージュスナックと同じくらい。

パッケージの中はこんな感じ

これがかぼちゃ

こっちがさつまいも

結構分厚いです。

食べた感じはホクホクしていて
ポテトチップスとはだいぶ違います。
塩っけが殆ど無くて
野菜そのものの味がぎゅっと圧縮されています。
(さつまいもは甘みを感じ、かぼちゃはわずかにしょっぱい感じがしました。)
驚いたのは思ったほど脂っこくないんですよね。
材料を見たら植物油がしっかり使われていたので

もっと手がベタベタになるかなと思ったのですが、
このようにぎゅっと指を押し付けてみても

テカテカになるほど油がつきません。

もしかして、かなり低カロリー!?
成分表を見ると
一袋35g入で192kカロリー
脂質は12.3g

ちなみに先程袋のサイズ比較をしたコーンポタージュスナックは20g入で118kカロリー

入っている量が違いますので
1gあたりに換算しますと
ベジップスが
5.5kカロリー 脂質は0.351g
コーンポタージュスナックが
5.9kカロリー 脂質0.405g
ベジップスのほうがちょっとだけ
低カロリー低脂肪ということになります。
まぁ一袋食べたぐらいではほんの僅かな差で
気にするまでもないような(^^;
でも、もう一度よく見てみましょう
ベジップスは食物繊維が2.8g含まれ
ナトリウムは12mg
コーンポタージュスナックは
食物繊維についての記載がなく、ナトリウムは109mgも含まれています!
つまりベジップスのほうが食物繊維たっぷり、塩分控えめということ!
食物繊維は便秘解消にいいと言われます。
成人女性の一日の摂取目標量は20g
350gぐらいの野菜が必要になります。
(両手のひら3、4杯分くらいの量)
もしキャベツだけでとろうとしたら
なんとこんな量に!
こんなに食べられますか?
実際、日本人の平均食物繊維摂取量は一日あたり14g(目標まで6g足りない!)で、若くなるほどさらに少なくなり、問題視されているというデータがあります。
ベジップスを一袋食べると2.8g分の食物繊維を追加できるとしたら
これはなかなかイイじゃないですか。
しかもナトリウム(塩分)控えめなら
むくみ太りの心配も減ります。
塩を取り過ぎると血液の塩分濃度が高くなって薄めるための水分が欲しくなり、

むくみ太りの原因になります。
→もっと詳しく知りたい方はこちら
生野菜サラダとベジップスを比べたら

当然、生野菜の方がいいでしょうけど、
よくあるスナック菓子どうしで比べたら
ベジップスの方が良さそうですよね!
スナック菓子が大好きで頻繁に食べるという方
ちょっとベジップスに変えてみてはいかが?
ところで、実際にはもう一種類
玉ねぎ、かぼちゃ、じゃがいもを使ったものもあるみたいです。
近所で探しましたが残念ながら売ってませんでした。
いつか食べてみたいものです。
バッチリ運動して、カロリー制限もしっかりやっているのにちっとも体重が減らないとお悩みの方!
それってもしかして便秘のせいでは!?
ひどい便秘だと体内にこれだけの重さの便がたまります!
↓
だから解消させるだけでも1、2kgストンと落ちるなんてこともありますよ!
スティック1本で食物繊維がなんと4.1グラムとれる
トクホ取得済みの凄いサプリ
↓
自分の体で試しましたが半端ない効き目です! 体験レポートはこちら!
(もともとが医薬品ですのでお医者さんの間で実は有名!腹痛もないので安心ですよ!)
ランキングに参加してます。
よろしければ押してください。
↓↓↓