H27年12月11日の読売新聞夕刊の発言小町というコラムコーナーに非常に共感することが載っていましたのでそれについて。
どういうことが載っていたかといいますと
美味しいものを少しだけ食べたいのに外食はどこも量が多すぎる!
もっとハーフサイズを用意して欲しい!というもの。
それに対してこんな意見が
全く同感だけど
お店によっては対応してくれない。
「多かったら残してね」と言われるが悪い気がするので最初から食べに行かないことがある
あるある!
私もそう思って、そもそもお店に入らずにスルーしちゃうことありますよ。
どうしてハーフが出来ないのか?
それにはお店側にこんな事情があったようです。
「手間がかかる、単純にごはんを減らすとかならまだしも、調味料の調整が必要な場合は対応が難しい」
とのこと。
それで多かったら残してもらった方がまだ楽ということになっちゃうわけですね。
ただ私思うんですよ。
今の普通(並)盛は時代に合ってない
だって並盛りと書いてあっても
一食で1000kcal近く摂取できてしまうようなのが多いんですもん。
それだけのカロリーが必要なのは
体育会系の部活に入っているとか
肉体を酷使するような職業に就いている人たちなんですよ。
関連→職業別一時間あたりの消費カロリーランキング
そういう人たちが大勢食べに来てくれるうちは良いんですけど、
だんだん技術が進歩するに連れて体動かす比率が減ってきてますよね。
デスクワーカーが増えたり、
外で運動せずにスマホで遊ぶようになったり、
消費カロリーがどんどん減っているのに
いつまでも昔のままの量を提供し続けていて良いのでしょうか?
そういえば吉野家の新社長がこんなことをおっしゃってましたよね。
”常連客の中心は働き盛りの男性だったが、次第に年をとってきた。50代までは牛丼の大盛りを食べられても、60代になるときつくなってくる。
「健康を意識した商品の提供ができなければ、外食としての価値はなくなる」”
関連→吉野家にヘルシーメニューが増え始めた理由
いっその事、現在ハーフサイズで提供されているものを並盛り扱いにして、並盛りを大盛りあつかいにしてはどうかと思うのですが、いかがでしょうか?
ちなみにココ壱のハーフサイズカレーのカロリーは400kcal
普通サイズだとこちら
755kcalもあります!
松屋の場合
こんな感じ
ミニでも512kcalあります。並盛りのカロリー多くないですか?
特盛りなんて1322kcalですから!
そういうのもあって
ラーメン屋に行った時ハーフサイズあると嬉しくなってしまいます


↓蒙古タンメン中本のハーフサイズつけ麺がこちら
これでも十分なボリュームありますよ。

どうでしょう、外食に今より小さいサイズがもっと普及するようになってほしいとは思いませんか?
リバウンドしない正しいダイエットは運動と食事制限で適正なカロリーバランスをとることです!
(糖質制限をしたとしても、あまりにバランスがとれてないと痩せませんよ)
↓身につけているだけで
運動&日常生活のカロリーをリアルタイム測定可能!
持っているとカロリー計算の手間が省けますよ!
売り上げランキング: 772
(→カロリズムダイエットの体験談はこちら!)
無駄な体脂肪を増やさないようにするには糖質をカットするのが効果的です。
でも飲み会の時に
シメにラーメン屋行こう!なんてことありませんか?

そんな大ピンチなときに使えるのが
糖の吸収を抑えるメタバリア!
スゴイ効きますよ!(飲んでいると減りが早い)
→詳しい体験談
メタバリア
いい感じでダイエットを進めていたのにうっかり食べ過ぎて
一気に体重がっ

大丈夫!急激に増えた体重はすぐに対策を取ればすぐ元に戻せます!
→2日で3キロもとに戻す裏技
食事制限も有酸素運動も、筋トレもバッチリやっているのに
お腹がへこまない、体重も落ちないとお悩みの方!
それってもしかして便秘のせいでは?
ひどい便秘だと体内にこれだけの重さの便がたまります!
↓
解消させるだけで1、2kgストンと落ちるなんてことも!
トクホを取得している便秘解消サプリといえばコレ!
(※きちんと病院で臨床試験が行われているまともなサプリです。胡散臭いダイエット薬とは違います!)
↓
自分の体で試しましたが半端ない効き目です! 体験レポートはこちら!
ランキングに参加してます。
よろしければ押していただけると
ブログを続ける励みになります!!
↓↓↓
人気ブログランキング