今回も夏休みダイエット塾ということで重要事項を振り返っていきます。
(過去記事を再編集してアップしています。)
ある日こんな質問をされました。
「あなたカロリーにこだわり過ぎでは?
最近低炭水化物ダイエットをやっているんですが、
カロリーなんて意識しなくても痩せますよ!」
なるほど、そういう意見もありますが、
私はそこまで厳密にカロリーを気にしているわけではなく、
食べ過ぎを防ぐ目安の一つとして大雑把に見ているだけです。
↓みたいに周囲がドン引きするような気に仕方はしていません。
表示されているカロリーってそもそも誤差があるものなので、細く気にしすぎてもしょうがないです。
例えばカロリーブックでお肉のカロリーを調べたとしますよね。
FYTTEカロリー手帖2013/14年版 (GAKKEN HIT MOOK)
posted with amazlet
at 13.07.21
学研パブリッシング (2013-05-30)
売り上げランキング: 76,371
牛もも肉50gは96kカロリーと載っています。
で、実際のお肉がこちらなんですけど

よく考えてみてください。
カロリーブックに載っているお肉と
実際のお肉とで脂肪のつき方が
全く同じなわけないでしょう?
当然カロリーに誤差が出てきますよ。
まっとうに計算していたら時間がかかるので
50gで100kカロリーぐらい
110gなら2倍ちょっとだから全部食べたら200kカロリーくらいかなぁ
みたいに超大雑把に暗算して食べるかやめるか判断してます。
(カロリーブックの数値は1の位まで厳密に覚える必要ありません。大体で大丈夫ですよ。

ところで、
低炭水化物ダイエットを推奨する本ですが、
読むと大抵何処かに注意書きがあります。
例えばTVで話題になったおやじダイエット部の奇跡の場合、

(→番組を見逃した方はこちら )

おやじダイエット部の奇跡 「糖質制限」で平均22kg減を叩き出した中年男たちの物語
posted with amazlet
at 12.08.20
桐山 秀樹
マガジンハウス
売り上げランキング: 535
マガジンハウス
売り上げランキング: 535
じっくり読んでいきますと
こんな記述が
普段から極めて食事量の多いいわゆる大食漢の人は糖質制限食に加えてある程度のカロリー制限も行わなくてはならない。
あくまでも対象は
「普通の量を食べる人」
で、この普通の量がどのくらいなのか
人によって違うと思いません?
↓食べているものを見せられた時に

どこまでが普通で、
どこからが普通ではないのか?

どうやって判断しますか?
油っこくて少量で高カロリーなものもありますから、

単純にボリューム感だけでは判断できないですよね?
んー、微妙

みたいなときに
カロリー表示が役に立つのではないでしょうか?
量的には普通でもカロリーを計算したらとんでもない数値になった!
これは普通じゃない!
という具合です。
食べ過ぎ防止につながるとは考えられませんか?
ちなみに私の場合、
3食で2500~3000kカロリー以内になるように食べることが多いです。
そのぐらいなら運動で消費できますから。
カロリーを意識した上で、
なおかつ糖質も制限するなど内容も工夫すれば
もっと痩せやすくなる。
そういう風に考えれば良いのではないでしょうか?
適正体重をキープするためには
自分がどれだけカロリーを消費しているのかを知り、
どこまでなら食べていいのかをきちんと把握することです。
(いくら糖質制限してもあまりにカロリーバランスが狂っていたら痩せません。)
運動&日常生活のカロリーをリアルタイム測定可能な便利グッズといえばコレ!
↓
タニタ(TANITA) 活動量計 カロリズム DIET マゼンタ AM-130-MA
posted with amazlet
at 11.06.14
タニタ(TANITA) (2011-05-23)
売り上げランキング: 772
売り上げランキング: 772
なにより
ダイエットサポート機能が付いているので持っているだけで無性に体を動かしたくなりますw
(→カロリズムダイエットの体験談はこちら! )
いい感じでダイエットを進めていたのにお盆で食べ過ぎて
一気に体重がっ

大丈夫!短期間で増えた体重に限り、短期間で戻す方法があります!
→2日で3キロもとに戻す裏技
食事制限も有酸素運動も、筋トレもバッチリやっているのに
お腹がへこまない、体重も落ちないとお悩みの方!
それってもしかして便秘のせいでは?
ひどい便秘だと体内にこれだけの重さの便がたまります!
↓
だから解消させるだけでも1、2kgストンと落ちるなんてこともありますよ!
トクホを取得している便秘解消サプリといえばコレ!
↓
自分の体で試しましたが半端ない効き目です! 体験レポートはこちら!
もともとが医薬品ですのでお医者さんの間で実は有名!腹痛もないので安心ですよ!
ランキングに参加してます。
参考になったと思われたら押していただけると
ブログを続ける励みになります!!
↓↓↓
人気ブログランキングへ