H26年6月21日にTVシンポジウム「気になる便秘~専門医と考える最新解消法~」というNHKの番組が放送されました。
ダイエットと便秘解消は切っても切れない関係です。
いくら頑張っても食べたものがきちんと排泄されなかったら体重はどんどん増えていってしまいますもんね。
非常に参考になる内容でしたので要点をまとめてみましたよ。
便秘に悩まなされている人は全国に500万にもいるそうです。
ただし、これは自己申告によるものなので実際はもっと多くなるそう!
凄い人数ですよね。
便秘の目安は72時間以内に食べたものが排泄されるかどうかです。
まずは健康な人の大腸の動き
このように72時間後には便が綺麗に出ていきます。
それに対して便秘の人の場合は
72時間たってもまだ便が残ってしまっています。
大腸の動きが鈍り、中を進む便の速度が落ちる通過遅延型、
(進むのが遅い間に便の水分が吸収されすぎて硬くなり、出にくくなります。)
もう一つ
出る所で詰まってしまう排泄障害型があります。
これは別の番組で紹介されたスーパー便秘といわれる直腸付近で詰まるタイプですね。
関連→スーパー便秘の解説記事
便秘の年齢、性別分布をグラフにしたものがコチラ
赤棒が女性なんですけど
若い頃から便秘に悩まされる人が多いのが特徴です。
男女ともに便秘に悩まされる人が急激に増えてくるのは70代以上だそう。
(年をとるとどうしても排便に必要な筋力が衰えてくるため)
では何故女性は若いうちから便秘に悩まされるの?
それには女性ホルモンが深く関係しているそうです。
生理周期に深く関係しているエストロゲンとプロゲステロン
ためしてガッテンでも詳しく取り上げられたことがありましたっけ。
関連→女性の生理周期とダイエットの関係より
この2つのうち、プロゲステロンが大腸の水分吸収を促進するので
便の水分が吸収されて硬くなり出しにくくなってしまうのだそう。
なのでプロゲステロンが増える高温期に便秘がちになり
月経が近くなった時にスルッと出る人が多いそうな。
プロゲステロンが多い時期は脂肪を溜め込む上に便秘にもなりやすい、一番嫌な時期と言えそうです。
さて、実際に若い女性に便秘の経験を聞いてみようということで十文字女子大学へ
アンケートの結果はコチラ
便秘の定義である3日以上出ない人結構いますね。
どんな時に便秘になりやすいか聞いてみると
旅行に行ったときとか友達の家に泊まりに行ったとき
一番凄い便秘の話は?
二週間に一回しか出なくて
出る時は一気に!
それでトイレが詰まった!Σ(゚д゚;)
他には我慢を繰り返しているうちに出にくくなってしまったという意見も
学校で我慢してしまう人の割合は4割にも及ぶそうです。
我慢し過ぎると出なくなるのには理由があり、
大腸が脳に排便を促す信号を送ったにも関わらず我慢を繰り返していると、そのうち脳が反応しなくなってしまうから。
これはホンマでっかTVでも紹介されたことありましたよね。
関連→トイレに行けないせいで便秘になりやすい職業がある!
さらに詳しく知るために
便秘に悩む学生二人の生活に密着
最初の方の場合
凄い偏食で朝食をちょっとしか食べません。
(ごはんやパンを食べず、おかずのコーン炒めを少し食べて他は残してました。)
昼
味噌ラーメン
夜、米と納豆は食べるも他のおかずのほとんどを残す
ダイエット中なんでしょうか?
二人目
こちらは食生活には気をつけていて
野菜、肉、ごはんとバランスよく食べているのですが、
生活習慣に問題があり
夜勤のバイトを週3で入れていて
夜22時に食べて、翌朝6時まで徹夜仕事だそう
夜中にかなりガッツリ食べてます。
太りやすくもなりそうですね。
いったい何がいけないの?
まず最初の偏食な方の場合
残してばかりであまり食べないでいると大腸の動きが悪くなる!
胃結腸反射というもので
実は胃の下の部分が大腸に触れていまして
胃に食物が入るとそれを消化するために胃が動き始めるのですが、
その動きが大腸をマッサージすることになるんですって!
ろくに食べなかったらマッサージは出来ませんものね。
食事のポイントは次の4つ
水分、
油分(すべるので大腸の中を便が進みやすくなります。摂り過ぎは良くないですが適度に取ることは重要)、規則正しく、
食物繊維
特に重要なのは4番目の食物繊維
なぜなら便の成分で一番多いのは食物繊維だから!
材料が足りないと便は構成できません。(構成できないと出るのが遅くなり、その間に水分が吸収されすぎてもっと出にくくなります。)
もし野菜が苦手ならミキサーでスムージーにして飲んでしまうのも手だそうですよ。
二人目の方の場合
生活習慣の乱れが自律神経の乱れにつながっている!
特に大腸は副交感神経が動いている時に活発になるので、
きちんと睡眠が取れていないと便秘がちになってしまうそうです。
この他、心がけたほうが良いのは
適度な運動
運動しないと排便に必要なおしりの周りの筋力が落ちてしまいます。
関連→ずーっと座ってばかりでも便秘になります!
それからマッサージ
「の」の字を書くように
大腸の特に曲がり角を刺激すると出やすくなるそうです。
これはグラビアアイドルも実践していると他の番組で取り上げられたことがありましたっけ。
→グラドル流3日で3キロ落とす方法
それでもダメな場合は薬の処方、最悪手術だそうです。
薬を処方するときに医師が真っ先に確認するのは腸が物理的に詰まっていないかどうかだそう。
既に硬くなった便が詰まっていたり、
腸閉塞とか大腸がんとかで、便の通り道が狭くなっていないかを確認しないと余計に詰まってお腹が痛くなるからです。
(((( ;°Д°))))
そういう問題がないときに初めて薬が処方されます。
種類は大きく分けて5つ
塩類下剤というのは便を柔らかくする作用があるもの。
安全で使いやすいと言われるのが膨張性下剤。
いわゆる食物繊維とそっくりな働きをするものです。
薬局などでよく売られているのがコチラ
刺激性下剤
センナという成分が有名。
腸の動きそのものを活性化させる効果があります。
ただ、飲み過ぎると腸が荒れたり、薬に対する耐性ができてしまいなかなか効きづらくなるとか。。。
他には漢方薬とか
最近開発されたばかりのクロライドチャネル刺激薬というのがあるそうです。
薬に頼りすぎるのは良くないですが、いざというときは使ったほうがすぐに良くなりますし、
良くなったところで食生活、生活習慣を見直して
徐々に薬の量を減らしていくのが理想だそうです。
いかがでしょう?
ちょっと長くなってしまいましたが、
不規則な生活、運動不足、偏食を直すというのは便秘解消だけでなく、
ダイエットにも効果的です。
思い当たるフシがあった方は早速改善してみてはいかが?
リバウンドしない正しいダイエットは
自分の消費カロリーを知り、どこまでなら食べていいのかをきちんと把握することです。
(カロリーなんて関係ないというのは特殊な体質の人の話。普通の人は意識してないと太ります!)
↓身につけているだけで
運動&日常生活のカロリーをリアルタイム測定可能!
持っているとカロリー計算の手間が省ける便利グッズ!
消費カロリーがわかると積極的に体を動かしたくなりますよ!
売り上げランキング: 772
→カロリズムダイエットの体験談はこちら!
カロリーも意識しているし、糖質オフ食もやった!運動ももちろん!
なのに全然落ちないよ。。。
という方!
それってもしかして便秘のせいでは?
ひどい便秘になるとこれだけの便が体内にたまります!
なので解消させるだけでも1、2kgストンと落ちるなんてことも!
トクホを取得している便秘解消サプリといえばコレ!
↓
自分の体で試しましたが半端ない効き目です! 体験レポートはこちら!
もともとが医薬品ですのでお医者さんの間で実は有名!
腹痛もないので安心ですよ!
(※腸閉塞やスーパー便秘のように詰まりやすい人には向いていません)
ジューサーを使ってスムージーを作るのが面倒という方にはこちらがオススメ!
→シェイクするだけでお手軽スムージー体験談

ランキングに参加してます。
記事が参考になりましたら押していただけると
ブログを続ける励みになります!!
2014-06-21 17:53:26