糖の吸収を穏やかにしたり、便秘解消に役立ったり
肥満予防に欠かせない食物繊維ですが、
それについての興味深い解説がNHK今日の健康食物繊維のスーパーパワーの回で紹介されていましたよ!
1日に推奨される食物繊維の摂取基準は男性20g以上、女性18g以上なのに対し、
こちら、食物繊維摂取量の推移をまとめたグラフ
1952年の頃は20.5g取れてたんですよ。
それが、70年代にガクンと落ちて現在に至ります。
一体何があったんでしょう?
野菜を食べなくなったのでは?
と、思ったら野菜の摂取量は昔も現在も殆ど変わってないことが判明
もしかして果物!?
実はソレ以外のあるものが急激に減ったことが関係していたんです!
何だと思います?
昔は玄米など、精白されていないお米をよく食べていたのが、
70年代に入って急速に白米を食べるようになったのが原因だそうです。
玄米の皮と胚芽の部分、
そこに食物繊維がたっぷり含まれていたのに
それ全部取っちゃった
こちらが精白米と玄米、大麦に含まれる食物繊維量を比較したグラフ
物凄い差があるのが分かりますよね
主食ですからいっぱい食べるわけです。
1952年当時はごはん類(当時一番食べられていたのは麦を混ぜた麦ごはん)から8g程度食物繊維を摂れていたのが
さらには糖質制限のために、そもそもお米を抜く人がいるわけですから、不足して当たり前!
意識して食べなきゃなぁという気になりました
カロリーも意識しているし、糖質オフ食もやった!運動ももちろん!
なのに全然落ちないよ。。。
という方!
それってもしかして便秘のせいでは?
ひどい便秘になるとこれだけの便が体内にたまります!
なので解消させるだけでも1、2kgストンと落ちるなんてことも!
食物繊維たっぷり!トクホを取得している便秘解消サプリといえばコレ!
↓
自分の体で試しましたが半端ない効き目です! 体験レポートはこちら!
もともとが医薬品ですのでお医者さんの間で実は有名!腹痛もないので安心ですよ!
ランキングに参加してます。
参考になったと思われたら押していただけると
ブログを続ける励みになります!!
↓↓↓
人気ブログランキングへ