いくら運動や食事制限をしても
食べたものがきちんと排泄できないと体重が右肩上がりで増えていってしまいます。
そんなダイエットとも密接な関係のある便秘についてH29年1月22日放送の
健康カプセルゲンキの時間で解消法が紹介されていましたよ。
教えてくださったのは便秘解消の超名医としてすっかりお馴染み順天堂大学医学部教授の小林弘幸先生
あまりに人気すぎて初診4年待ちはザラというスゴイ実力者
便活ダイエットの本も書かれてることで有名ですよね。
ワニブックス
売り上げランキング: 2,243
さらにもう一人
院長 小林暁子(こばやしあきこ)先生
この先生も便秘解消番組でよく見かける美人な先生だなぁと思ってたのですが、なんと弘幸先生の奥さんだそうです
通りで同じ名字なわけですね。
まずは便活座談会
ほぼ毎日出るけど、硬くて小さい
便秘と下痢に悩まされる
どんな状態でも共通していることは便秘になると腸内環境が悪くなること
その毒素が血液に乗って全身に広がってしまうため
体重増加以外にもあらゆる災難が降りかかるというわけ。
解消させるには一体どうしたら?
暁子先生によりますと便秘の原因は人それぞれ異なるので
問診を行ってしっかり状態を確認することが大事
どの方にも同じ解決法が通用するわけじゃないんですよ。
その結果
固く小さな便が出るとおっしゃっていた田中咲さんの場合はぜん動不全型便秘と判明
便は大腸のぜん動運動(芋虫みたいに進んでいく動き)によって押し出されていきますが、その動きが弱ってしまっていて便が先に進みにくくなっている状態です。
食物繊維は便のかさを増す効果があり、それがぜん動運動を活発にさせてくれます。
田中さんの場合
ダイエットをしていて食事量が少なめだったそう。
これじゃあ食物繊維不足になるのも仕方ないですよね。
レントゲンを見ると大腸の至る所に大きさが安定しない便が散らばっています。
なかなか出ないうちに水分が吸収されすぎて硬いコロコロした弁になっていたというわけ。
ここで質問
ただ納豆だけでは足りない。それだけだと真の効果を発揮してくれない。
食物繊維が納豆菌の餌になって活発に活動してくれるようになります。
なお発酵食品は納豆だけでなく、
続いて
週に1,2回しか出ないとおっしゃっていた林さんの場合
直腸肛門型の便秘と判明
これは肛門の直前にある直腸に便がたまってしまうタイプの便秘
我慢を繰り返しているうちに直腸の反応が鈍くなってしまって大量の便がたまるまで便意を感じなくなってしまうものです。
通常だったらこのぐらいの量ですぐトイレに行きたくなるのが
↓この量になってしまう
林さん、外では恥ずかしくてトイレに行かないことが多かったそうです
レントゲンを見ると直腸のあたりに大きな便がたまってるのが特徴です。
食物繊維には2種類あります。
便のかさが増す不溶性食物繊維と、便の滑りを良くする水溶性食物繊維です。
直腸肛門型便秘の場合
3人目
ストレス性便秘だということが判明
10年前に旦那さんを亡くしたのがきっかけで重度の便秘になってしまったそうです。
ストレスが溜まると副交感神経が上手く動かなくなり、結果としてぜん動運動も弱くなってしまいます。
最後
便秘と下痢を繰り返す宮田さんの場合
いっそ広い家に引っ越すとか!?
さて、3つのタイプが分かったところで
自分はどうなんだろう?
気になった方は6つの質問で解る便秘セルフチェックをやってみましょう
私は5があてはまるかも
なお、一個でも当てはまる場合は将来的に危ないとのこと
(しかも他のタイプと被る複合型便秘もありうるそうです)
番組の最後にはタイプ別排便力トレーニングのやり方が紹介されました。
まずは
特に便が詰まりやすいのは
上行結腸の下部と横行結腸の終りの部分なのでそこを刺激することがポイント
左回りも同じように
左右5回で1セットとして朝昼夜に1セットずつ行いましょう。
トイレに行く前に行うのも効果的
最後
ストレス型トレーニング
腕を伸ばして頭の上で組み
口から息を吐きながら5秒左に倒し、鼻から息を吸いながら最初の姿勢に戻します。
反対側も同様に
朝起きた時と夜寝る前が特にオススメだそう。
これまでも便秘解消特集はいろんな番組で取り上げられてますけど、
大体どれか一つのタイプの便秘に絞って解説されてますよ。
このように3タイプ同時に対策法がまとめられていれば、誤って違う方法を試さなくて済むので良かったと思います。
早速今日から取り入れてみてはいかが?
ひどい便秘は腸内環境が悪化してデブ菌が増える原因になります!
トクホを取得している便秘解消サプリといえばコレ!
足りない食物繊維を補って出しやすくします。食前に飲めば血糖値上昇を抑える効果もあります。
(※きちんと病院で臨床試験が行われているまともなサプリです。胡散臭いダイエット薬とは違います!)
↓
自分の体で試しましたが半端ない効き目です! 体験レポートはこちら!
↓過去に食物繊維でお腹が張ってしまった経験がある方にはこちら
腸のぜん動運動を活発にさせて出しやすくするお茶です。
出過ぎてヤバいくらい本当に効きます!
自分の体で試してみた!→モリモリスリム口コミ感想体験談
ランキングに参加してます。
よろしければ押していただけると
ブログを続ける励みになります!!
↓↓↓
人気ブログランキング