(お題に一言ボケて byアメーバ大喜利)
どれぐらい食べたか何を基準に判断しているかご存知?
自分が何杯食べたか忘れるわけなんてない!と、思われるかもしれませんが、
実は案外忘れるものなんですよ。
食欲に関する様々な実験結果をまとめたこちらの本にこんなことが載っています。
底なしスープボウル
被験者には全く知らせずに
ボウルの底に仕掛けをし、
いくら飲んでも気づかれないように
こっそりスープが補充されていくようにします。
図でいうと↓みたいな感じ。
結果どうなったかというと
普通の仕掛け無しのボウルで飲んだ被験者の平均は266ccだったのに対し、
底なしボウルから飲んだ被験者の平均は440cc
中には1リットル以上飲み
まだ飲み足りないと言った人もいたそうです。
なお、実験の種明かしをした際に
「え?通常のボールと同じくらいしか飲んでいないはずだよ!」
誰一人として多く飲んでいることに気づいた人はいなかったそうです。
他にはこんな実験
骨付きチキンを出し、
半数のテーブルは食べ終わった後、骨をすぐに片付けるのに対し、
もう半数のテーブルはわざといつまでも残しておく。
すると、すぐ片付けたほうが平均28%多く食べるそうです。
つまり、我々はどれぐらい食べたかを
器がどれぐらい空になったか?
食べカスがどのくらいあるか?
そういうので判断しているんですよ。
なので注文をドンドン取りたいお店ほど器をすぐ片付けに来るんですって。
ちなみに私が最近利用した外食で
上手いやり方だなぁと思ったのは
回転寿司の「くら寿司」です。
食べ終わった器を
自分で入れる回収口があり
5枚入れるごとにルーレットで遊べます!
(あたりが出るとプレゼントあり)
一応端っこに小さく何皿食べたか表示されるんですけど
やはり器がドーンと積上がっている状態を目の当たりにするのに比べると
もうこんなに食べたんだなぁ、
そろそろ、やめとこう、、、
という気持ちが薄れてついつい多めに食べてしまいます。
(私大体回転寿司は5皿くらいでいつも切り上げるんですけど、この日は10皿以上食べてしまいました)
店側にとっては片付けの手間が減る上に、売上もアップ!
まさに一石二鳥!
食べ過ぎに気をつけたければ
空の器はあえて残しておくのも手かも

ダイエットの基本は
栄養バランスを意識しながら適度に食べ、
適度に運動して
摂取カロリーと消費カロリーのバランスを取ることです!
(いくら糖質制限したとしても極端に食べ過ぎれば結局痩せません!食べ過ぎ&運動不足防止のためにもカロリーを意識することは大切です!)
↓身につけているだけで
運動&日常生活のカロリーをリアルタイム測定可能!
持っているとカロリー計算の手間が省ける便利グッズ!
タニタ(TANITA) 活動量計 カロリズム DIET マゼンタ AM-130-MA
posted with amazlet at 11.06.14
タニタ(TANITA) (2011-05-23)
売り上げランキング: 772
売り上げランキング: 772
→カロリズムダイエットの体験談はこちら!
いい感じでダイエットを進めていたのに飲み会などでうっかり食べ過ぎて
一気に体重がっ

大丈夫!急激に増えた体重はすぐに対策を取ればすぐ元に戻せます!
→2日で3キロもとに戻す裏技
カロリーも意識しているし、糖質オフ食もやった!運動ももちろん!
なのに全然落ちないよ。。。
という方!
それってもしかして便秘のせいでは?
ひどい便秘になるとこれだけの便が体内にたまります!
なので解消させるだけでも1、2kgストンと落ちるなんてことも!
トクホを取得している便秘解消サプリといえばコレ!(※きちんと病院で臨床試験が行われているまともなサプリです。胡散臭いダイエット薬とは違います!)
↓
自分の体で試しましたが半端ない効き目です! 体験レポートはこちら!
ランキングに参加してます。
参考になったと思われたら押していただけると
ブログを続ける励みになります!!
↓↓↓
人気ブログランキング